HOME > アレルギー検査 > 犬用アレルギー検査 アレルギー強度検査

アレルギー強度検査

これまでのアレルギー検査の課題

アレルギーの病状の強さを判断する指標がない

IgE検査やリンパ球反応検査はアレルゲンの特定を目的としており、アレルギーの病状を把握する検査ではありません。そのため、治療薬の選定や治療効果の判断は飼い主や獣医師の主観的な感覚にゆだねられており、アレルギーの病状に合った治療を適切に行うことは困難でした。

当社のアレルギー強度検査の特徴

アレルギーの病状や体質を客観視できる

本検査は、皮膚に炎症を起こすリンパ球(CCR4陽性ヘルパーT細胞)を検出します。この細胞の割合をみることで、アレルギーの体質や病状を数値化して客観的に捉えることができます。

アレルギー強度検査でわかること

アレルギー強度検査の結果が高値の場合、アレルギーによる炎症が強いことを意味しており、免疫抑制剤(副腎皮質ステロイドホルモン剤など)による治療を行ったほうが皮膚の炎症をコントロールすることができます。

CCR4陽性ヘルパーT細胞とは

CCR4陽性ヘルパーT細胞はリンパ球サブタイプの一つです。皮膚や粘膜から放出される誘引物質に反応して病変部に集まり炎症を起こすため、(慢性期の)アレルギー性皮膚炎を重症化させます。

検査方法の概要

血液中のリンパ球の中で、CD4を発現しているヘルパーT細胞のうち、CCR4を発現している細胞に検出抗体を結合させ、フローサイトメトリーにより検出します。

検査方法の概要